神里集落の中の道は複雑怪奇で迷路をさまよっているようで楽しかったです。
中心部では、古い民家も多く見られ、そういった瓦屋根の上には屋根獅子が鎮座していて沖縄らしさをかもし出していました。
神里集落で、比較的多く見られたのは「金城」姓でした。他にも、赤嶺姓等もありましたが、表札を掲げている家は少ないので、なんとも言えません。
神里集落
神里ふれあい公園
神里集落の丘の頂上に「神里ふれあい公園」という名称の野球場+モダンな子供の遊具がある公園がありました。ただし、付近に駐車場が無いのが難点です。
野球場 舞台 幼児向け遊具 モダンな遊具
神里構造改善センター
県道の側に「神里構造改善センター」と呼ばれる、集落の中心的機能を果たす場所がありました。案内板もあり、何処に何が有るのかわかります。
神里構造改善センター 神里地区の案内板
井戸
集落内では何箇所か井戸、もしくは昔井戸があった所がありました。
トゥンチガー
実際に動かしてみると水が出てきました。
トゥンチガー
リンドガー
こちらは、以前井戸があった跡のようです。
上ノロ殿大
拝所のようなところだと思います。