浦添市の前田、丁目区分の無い、字前田のモノレールの東側のエリアを散策してきました。「親富祖」姓がいくつか見られました。
浦添市立前田小学校
最も高い場所にあり、学校の周りに道がないため、校舎を見ることはできませんでした。
ユブシが丘トンネル
名前のない公園
石川板金工場の近くの筋道を入ったところにある公園ですが、GoogleMapで調べても、公園として登録されておらず、公園の名称を記した看板も無かったので、名前がわかりませんでした。
古びたブランコ、鉄棒、懸垂渡り棒、バランス渡り橋などの遊具が設置されています。
進入禁止の道
住宅街の中で、突然、車両が進入できないようにブロックを設置している箇所がありました。
きっと、市の土地ではなく、地主がいて、土地の所有権を主張しているのだと思います。
沖縄国際センター
JICA沖縄の中に、一般の人でも利用できる多国籍料理「OIC食堂」があります。コロナの影響で、ディナーはやっていないとのことですが、ランチはやっていると、警備の人が言っていました。
前田配水池
池という名称ですが、コンクリート製のタンクです。この施設より高いところにも建物がありますが、そういった場所にはポンプで排水しているのでしょうか?
タンクの壁に、「浦添市指定文化財・前田の棒」と、書かれて、棒術の絵が描かれていました。
前田国際市場
スーパー金秀です。