
南風原町照屋
照屋集落には、照屋の石獅子として、2ヶ所村落石獅子が置かれています。案内板を読むと、これらの石獅子は「本部」の方を向いているそうです。本部...
散歩途中で見つけたもの
照屋集落には、照屋の石獅子として、2ヶ所村落石獅子が置かれています。案内板を読むと、これらの石獅子は「本部」の方を向いているそうです。本部...
南風原町の庁舎があるところです。黄金森公園などもあり、ウォーキングコースも整備されていていいところです。 黄金森公園には、陸軍病院の...
八重瀬町当銘の集落をぶらぶらしてきました。 当銘集落には天然記念物になっている「当銘のガジュマル」があります。案内板によると、推定3...
「小城のニーセー石」と呼ばれる石獅子がある、八重瀬町小城をぶらぶらしてきました。小城のニーセー石は、なんとなく、龍柱のような形をしているよ...
志多伯の石獅子があることで知られる八重瀬町志多伯をぶらぶらしてきました。 「神谷」さんが多い集落のようです。 さんさくしている...
首里石嶺からほど近い西原町幸地をぶらぶらしてきました。 歩いていると、しばしば犬に吠えられました。不審者ですから、仕方ないのですが....
富盛の部落には、沖縄の最大最古になる、石彫大獅子(シーサー)が置かれているということで、近くの八重瀬の桜も咲いているだろうと思い、子供を誘...
南城市大里大里 南城市大里にある石獅子、「字南風原石彫魔除獅子」を見に行って来ました。 南風原の石獅子 ユニークなお顔を...
与那原地区の散策を終えて、上与那原地区に移動しました。国道 329号線の南側一体の地域です。 与那原警察署や与那原町役場などがありま...
国道329号線の西側の与那原町与那原地区を散策してきました。 碁盤目状に近い構造になっていますが、車が通れる通路と、車が通れない幅の...