沖縄最大の繁華街、夜の街がある松山地区を散策していました。
松山公園
1時間無料の駐車場があります。ゆっくり散策できるほどの広さを有しており、子供向けの遊具などが揃っています。公園内には「白樺の乙女たち」というモニュメント、「久米村発祥地」のモニュメント、「松山尋常小学校跡」の石碑もみられました。
白樺の乙女たちのモニュメント 久米村発祥地のモニュメント 松山尋常小学校跡記念碑
琉球銀行若狭支店
立地は松山1丁目ですが、名称が「若狭支店」となっていました。
那覇久米郵便局
こちらの郵便局も、松山1丁目に位置しているのですが、那覇久米郵便局という名称になっていました。
台北飯店
中華料理店。コロナ禍で気軽に海外に行けない時、異国情緒を味わえるのではないかと思います。
カクテルプラザ駐車場
カクテルプラザと呼ばれる複合商業施設の利用者向けの駐車場ですが、満車状態でした。近くの駐車場はスカスカだったのですが、ここは満車。
1時間100円。5時間300円。という料金設定が人気の秘密なんだと思います。
菊之露酒造那覇営業所
沖縄の泡盛「菊の露」は宮古島で作られている泡盛です。那覇に工場はありませんが、営業所を見つけました。
菊の露カラーのトラック
沖縄県立那覇商業高校
「新型コロナに負けるな!」という横断幕が掲げられていて、
x-567=7840
と、数式が書かれていました。 567=コロナ、7840=ナハショー の語呂合わせですね。
那覇商業の塀
那覇商業高校の正門と反対側には、運動場があり、緑色のネットが張られている場所に、高いブロック塀があります。
そのブロック塀に「この壁は安全対策が必要である」という掲示がされていました。ブロック塀側を歩かないほうが良いようです。
ジャンボステーキ・ハンズ
「もとぶ牛」の幟、「1Kgステーキ」の看板が目に付きました。食べたいけど、メタボだしなぁ~
酒肴 インディア
インディアというと、インドの英語発音のことだと思うのですが、いったいどんな居酒屋なのでしょう。気になりますね。
ファミリーマート・那覇松山一丁目店
コンビニファミリーマートは、支店名が看板に記載されているので、よく写真を撮りますが、他のコンビニでは支店名が表示されていないことに気が付きました。
沖縄セルラー
東証JQS 市場に上場している、「沖縄セルラー電話株式会社」を見つけました。
証券会社
58号線に面した場所では、証券会社の支店が並んでいました。沖縄の兜町のようです。