西原町小波津

西原町小波津を散策しました。小波津地区は、小波津団地と呼ばれている住宅地区と、昔からの集落の地区に分かれています。

小波津団地

まずは、小波津団地の中を散策しました。小波津児童公園という公園があり、遊具として、砂場、ブランコなどがありました。一風変わった建物があり、見てみると、トイレでした。

団地の中の建物はほとんどが一軒家ですが、ある区画の部分は、1つの建物で 別々の2世帯が住んでいる建物がありました。壁一枚で他の家族と接していることになります。このような作りの建物を沖縄で見るのは初めてでした。

小波津団地では、団地に住む住民による自治会もあり、大きな公園がある自治会の建物もありました。

小波津団地自治会の建物

小波津集落

小波津集落を歩いていると、石壁の前に案内板が建っていたので近寄ってみると、太平洋戦争の時の銃弾の跡がある石壁でした。

集落の中心に、「小波津集落センター」があり、大きな広場の一角に、「小波津獅子小屋」というお蔵のような建物がありました。

おそらく、獅子舞でつかわれる、獅子を保存しているのではないかと思います。

小波津集落では、この地区の名前と同じ「小波津」姓と、「呉屋」姓の表札を多く見ることができました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする